レンガゴテ
- 道子
- 2021年3月15日
- 読了時間: 1分

たいへん久しぶりのアップロードになってしまいましたが、相田タイルは変わらず元気に営業しております!
さて今回は、タイル張りには欠かせないコテ(鏝)、煉瓦鏝です。
煉瓦鏝とは、煉瓦積みやタイルを張る時にモルタル(セメントと砂を水で練り上げた接着材料)をすくう時に使う鏝です。
もちろん、タイルの間に詰める目地材をすくう時にも欠かせません。
トップ画像は、先日覗いた南青山のオリエンタル古道具屋さん(グランピア)で見つけたもの。インドで買い付けたそうです。
右端のものは仲間外れですが、あとの2点は煉瓦鏝。
同じ仕事でも国によって職人の道具は結構違うのですが、これは日本のもの(下の画像)とよく似ています!

毎日のように使うものだからこそ、その都度丁寧に手入れをしないと、残った材料が雪だるま式に溜まり、材料の切れが悪くなって、果ては良い仕事ができなくなります。
Comments